「移住したら農業をしたい」そう思っていらっしゃる人、多いですよね。
本格的な農業から、家庭菜園、プランターなど趣味的なものまで、それぞれが描く「農のある移住生活」は千差万別です。
畑を購入したいと思う方、多いと思います。お米も、野菜も自給自足。売りに出ている畑は安いから買いたい!と思っても容易には買えないのです。
使っていない畑だからと言って、誰でも買える、というわけではありません。
ただ、雑種地や原野、山林であれば問題はないですし、お庭を個人的に農業用の土に入れ替えて栽培するには問題はありませんが、「農地」は「農家・農業者でなければ」購入することができません。
農業者とは、「営農の技術を持った人」となります。
趣味的な農業をする人・希望する人を、農業者とは言いませんので注意が必要です。
野菜も果樹もお米もバランスよく収穫できる気候と土地の甲府。実は甲府には多くの農家さんがいます。なす、とうもろこし、ぶどう、もも、いちご、梨など、多種の農産物を生産しています。
■甲府市の取り組み
▼甲府ブランド認定制度(農林産物部門)で甲府クオリティを高めています!
甲府市には、恵まれた気候風土と生産者の努力により、世界に誇れる品質の農林産物があります。特に果物は、有名です。品質管理されたぶどう、桃などの逸品のほか、個人出荷の農家においても、卓越した熟練の技術により生み出される逸品があります。これら甲府市が誇れる、優れた農林産物を、特選、巧、伝承、特産、振興のそれぞれのカテゴリーに分類し、甲府市が認定し、その情報を広く全国、世界に発信してまいります。
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/nogyoshinko/2016314buranndo.html
▼本格的に農業がしたい、そんな方へ
ワンストップ支援窓口
専門家を構成員とする相談対応チームを組織し、農業経営の改善を計画的に進めようとする農業者を支援しており、その支援を一元的に受けることができるように、ワンストップ支援窓口を設置しています!新規就農、経営改善、法人化、6次産業化等の相談に対応しています。また、企業の農業参入や退職者の就農についても対応しています。
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/nogyoshinko/onestop.html
私たちが対応します!
農業センター
農機具のレンタルや、農業の講習など、甲府市の農業の拠点として、農家への農業研修をはじめ、農業の普及・指導を積極的に行っています。
農家の方をはじめ、市民の皆さんにも農業への理解を深めていただく目的の施設です。調理室もありますよ!
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/nogyoshinko/nougyoucenter/index.html
▼農機具の利用案内
甲府市が貸し出している農機具一覧です!
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/syuno_shien/kashidashinoukigu.html
▼農業に関するお金のことです
農業に対する交付金一覧です
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/nogyoshinko/hojojigyou.html